最勝寺様 ご紹介ページ

最勝寺について

最勝寺は鹿児島県日置市吹上町にある浄土真宗のお寺で、明治時代より100年以上の歴史ある寺院です。
ご本尊は「阿弥陀如来」、お念仏は「南無阿弥陀仏」。

近隣の吹上浜は「渚百選」にも選ばれた日本三大砂丘の一つ。全長47kmの砂丘と美しい夕日で知られます。
湯之浦川沿いには、西郷隆盛や多くの文人墨客に愛された吹上温泉郷も。
壮大な自然に抱かれた吹上町へお越しの折は、ぜひ最勝寺にもお参りください。

住職から

住職 釋 利法

ようこそお尋ね下さいました。法立山最勝寺・住職の釋 利法(りほう)と申します。
最勝寺ではお供養や慶事法要をはじめ、写経・写仏教室、手作り紙芝居などを催し、
人々の人生や暮らしに寄り添い、心の安らぎを得られる「開かれたお寺」を目指しております。
宗派・宗教を問わず、どなたでもお気軽にお問合せ下さい。合掌

―沿革―

明治34年3月9日 次号公称認可・寺院設立
大正8年10月12日 現在地へ移転
昭和27年7月29日 宗教法人 浄土真宗最勝寺 設立
昭和63年3月6日 本堂建て替え

―年間行事―

1月

親鸞聖人御正忌法要

宗祖親鸞聖人のご命日の法要を行います。

3月

春季彼岸会

彼岸は極楽浄土を表します。仏恩報謝の法要を行います。

4月

花まつり

お釈迦様の誕生をお祝いします。

8月

お盆法要

ご先祖様に感謝し法要を行います。

9月

秋季彼岸法要

彼岸は極楽浄土を表します。仏恩報謝の法要を行います。

10月

永代経法要

仏法が子々孫々へ伝わるよう願い、法要を行います。

12月

報恩講・御煤払い・除夜会

報恩講:親鸞聖人の祥月命日前後におつとめします。

御煤払い:本堂の一年間のほこりを払います。

除夜会:過ぎた一年をふり返り感謝をあらわす法要です。

永代供養墓

永代供養墓について

最勝寺境内で大切なご遺骨を永代にお守りいたします。
1壺 5万円(人数は問いません)+ 永代供養懇志 5万円~
維持管理費 無料

※壺の大きさや状態により金額が変わります。
※お骨をお預かりする供養壇もございます。
※遠隔地からの郵送なども承っております。
宗派・宗教は問いません。お気軽にご相談ください。

ACCESS最勝寺へのアクセス

住所 〒899-3306
鹿児島県カゴシマケン日置市ヒオキシ吹上町小野フキアゲチョウオノ805
バス停「吹上小野」:鹿児島交通から徒歩2分
バス停「小野馬場」:鹿児島交通から徒歩6分
バス停「花熟里」 :鹿児島交通から徒歩13分
電話番号 099-296-5382
宗派 単立タンリツ(浄土真宗ジョウドシンシュウ
御本尊 阿弥陀如来アミダニョライ